
【ブンボーグ・メモリーズ’80s】ファクトリー
文房具は、側にないと何の役にも立たない。 欲しいときにいつも手の届くところにある、というのが理想である。 安価な筆記具やメモ帳などであれば、自宅、鞄の中、職場のデスク、あるいは学校の個人ロッカーなど、複数の場所に配置して…
お問い合わせは03-3281-3228(9:00~18:00 / 定休日:土・日・祝日)
文房具は、側にないと何の役にも立たない。 欲しいときにいつも手の届くところにある、というのが理想である。 安価な筆記具やメモ帳などであれば、自宅、鞄の中、職場のデスク、あるいは学校の個人ロッカーなど、複数の場所に配置して…
主婦の方が、「小さい定規」を探しにいらっしゃいました。「小さい」というのがミソです。なぜかというと、本格的な定規は要らないから、とか。なるほど。 本格的ではない、ちょっとした定規が必要になる場合があります。この主婦の方が…
文房具メーカーのオフィスにお邪魔する探検記事の第2弾(第1弾はコクヨ霞が関ライブオフィス)として、2018年8月にオープンした三菱鉛筆の新社屋に伺ってみた…はず…なんですが。 なんと前後編記事の前編が、オフィスに入る前の…
突然ですが、クイズです。 ここはどこの文房具メーカーさんちでしょうか? ヒントは、エントランスに配置されているソファです。 これ、なんか見たことあると思いませんか。 はい、正解はこれです。 三菱鉛筆の水性マーカー『ポスカ…
2018年の9月29日・30日の2日間、浅草の都立産業貿易センター台東館7Fにて、都内初のペンショー、『東京インターナショナルペンショー2018』が開催された。 ペンショーとは、ざっくり言うと筆記具(主に万年筆)マニアや…
ワープロという機械をご覧になったことはあるだろうか。 ここでいうワープロは、パソコンにインストールされるソフトウェアのことではなく、画面とキーボードと(多くは)プリンターを一体化させた文書作成印刷機のことを指す。 わたし…
初老の女性がいらっしゃいました。「見やすいノートが欲しいのですが」とのことです。 実はこのご相談、年配の方にはとても多いのです。個人差はありますが、年齢を重ねると老眼に悩まされ、小さい字が見にくくなる方が多いためですね。…
書くことは楽しい。 自らの手から筆記具によって生み出される、わたしだけのオリジナリティ。 字もそうだし、絵もそうである。 そしてそこに寄り添う、時代時代の相棒たる筆記具たち。 その時代での筆記具たちの活躍を、意外なほどこ…
スーツを着た男性がいらっしゃいました。あきらかに、ビジネスパーソンですね。 ……いらっしゃいませ。……硬い封筒ですか? なるほど、中に入れる書類を守りたい、と。書類というと……見積書や請求書ですか。 仕事で見積書や請求書…
超かわいい「ふせん式カレンダー」 「文房具好きならちょっと見逃せないなー」というオーラがビンビンに出ていたのが、ケープランニングの卓上ふせんカレンダー『himekuri』だ。 台紙に一週間7日分の日付が書かれたふせんが横…